top of page
サナモア光線療法とは?
光線療法とは?
太陽光を病気の治療や健康法に応用した自然療法が光線療法です。
人類は有史以来、太陽光を保健や治療の目的に応用してきましたが、太陽光のもつ作用に注目し、初めて日光療法として、医療の場に取り入れたのは、医聖ヒポクラテス(460-375BC)です。
人工光線を放射する光線治療器は、1893年にニールス・フィンゼンにより考案されましたが、彼はこれを用いて、従来不治の病とされていた皮膚結核(尋常性狼瘡)の治療に成功し、1903年ノーベル医学生理学賞を授与されています。サナモア光線治療器は、彼の考案したカーボンアーク灯の原理を応用し、改良を加えて作られました。
光線療法は、個体の自然治癒力を高めて病気を治すため、適応症が極めて多岐にわたることが特徴です。

Niels R. Finsen
サナモアとは?
「サナモア」は、1932年(昭和7年)に東京光線療法研究所を創立した宇都宮義真が
「Sanatory」(サナトリー:健康に良い、病を癒す)
「More」(モアー:一層)
の2つの単語をくみあわせ、人々の更なる健康に願いを込めて作られた造語です。 サナモア光線療法は、この言葉通り、病気でつらい思いをしている方々が、体にやさしく 安全な光線療法で、健康を取りもどしていただきたいと願い考案された独自の治療法です。

病を癒し、健康を取り戻したいと願う方におすすめします。
サナモア光線療法は様々な病気でお悩みの方、体質改善し
健康を保ちたい方のお力になります。


虚弱体質で
健康に自身がない
慢性の
痛みで辛い
アレルギーで
悩んでいる
生活習慣病の
合併症を予防したい
身体におよぼす作用
光化学作用
ビタミンDの産生
免疫力増強
自律神経調整
内分泌調整
深部温熱作用
ビタミンDの産生
免疫力増強
自律神経調整
内分泌調整
自然治癒力の向上
環境障害の改善
全身の代謝向上
治癒機転の促進
bottom of page